洞窟から外へ連れ出す作戦と参加した神様を紹介。主役は女神ウズメ。古事記:天岩戸隠れ

日本の神話-古事記
*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

天岩戸というと、アマテラスという神様が洞窟に隠れたことによって世の中が真っ暗になってしまったという話ですよね。
そして、その神様が表に出てくると、元の明るい世界に戻ったという。

ところで、そもそも、なぜアマテラスは洞窟に隠れることになったのでしょう?
そして、どのような経緯で再び表に出てくるようになったのでしょうか?

そこには多くの神様がそれぞれの得意技を活用して協力したからこそ成り立ったある作戦があります。
そして、この作戦で重要な役割を果たしたのがアメノウズメという神楽を舞った女神です。
この踊りが相当、場を盛り上げるものだったから、作戦が成功したんです。

踊る女神

いかがでしょう?どんな作戦だったのか気になりませんか。

この記事では、アマテラスが洞窟になぜ隠れることになったのか、その経緯を解説します。
そして、この神話がどんな意味を持っているのか。
さらに、どんな神様がどんな特技を活用する作戦だったのか説明します。

ここまで詳しく知れば、天岩戸伝説について得意げに語ることができますね。

天岩戸神話について

アマテラスが岩戸に隠れた理由

日食

父に逆らう弟スサノオ

アマテラスは父のイザナギから天を治めるよう指示を受けていた。

また、アマテラスにはスサノオという弟がおり、こちらは海を治めるよう指示されていた。

しかし、スサノオはわがままな振る舞いをして一向に海を治めようとしないので、父のイザナギから追放処分を受けてしまった。

姉弟の勝負

追放されたスサノオは、姉のアマテラスのいる天界へ向かい、天界に置いてもらうようアマテラスにお願いした。

しかし、スサノオが良からぬことを企んでいるのではないかと疑ったアマテラスは、すぐには承諾しなかった。

そこでスサノオは、ある勝負をすることを提案し、自分が勝負に勝てば天界に置いてもらえることをアマテラスに認めさせた。

その勝負の結果は、スサノオの勝利となった。

ところが、勝利した喜びのあまり、はしゃぎすぎてスサノオは乱暴な振る舞いをしてしまう。
そして、その狼藉により天界の住人が大きな被害を受けるに至って、アマテラスは岩戸に身を隠してしまった。

アマテラスが身を隠すと、地上の世界までもが真っ暗になってしまい、悪い神々が禍を起こすこととなった。

アマテラスを岩戸の外へ連れ出す作戦

困った神々は知恵の神様オモイカネに相談した。

オモイカネは皆がそれぞれの特技を活かして協力し、アマテラスを岩戸から外へ誘い出す作戦を立てた。

作戦は見事成功。特に女神アマノウズメの踊りが功を奏してアマテラスを外に連れ出せた。

世の中の様子も無事に元に戻った。

経緯をまとめた動画

一連の話をざっくりとしたまとめた動画を一つ紹介します。

俳優の小手伸也さんがナレーションされています。

ストーリーをぎゅっと凝縮し2分半ほどに収まっています。

天岩戸神話の意味するところ

太陽神であるアマテラスが身を隠すことによって世界が暗闇に包まれる逸話は日食を暗示する。
そして、日食に対する人々の恐れや驚きが神話化されている。

また、アマテラスを外へ連れ出そうとする神様たちの行いは、宮中の儀式の内容と重なる。
神話が先にできたのか儀式が先にできたのか定かではないが、当時の人々の太陽への信仰が神話に表れている。

さらに、それぞれの神様が特技を活かして協力するさまは、チームプレーのお手本を表しているようである。

作戦の詳細と参加した神様たち

作戦会議

多くの神様はまず、知恵の神であるオモイカネに相談した。
オモイカネが立案し実行された作戦は次のようなものであった。

①イシコリドメが鏡を作る

②タマノオヤが勾玉を連ねた玉飾りを作る

③それらの鏡と玉飾りを取り付けたものを御幣としてフトダマが奉げ持った

④アメノコヤネが岩屋の前で祝詞を唱える

⑤そこで作戦の主役であるアメノウズメが登場し、岩屋の前の伏せた大きな桶の上で神楽を踊る

⑥皆が神楽で盛り上がっている声を気にしてアマテラスが岩屋の戸を少し開ける。
そこでアメノコヤネとフトダマが鏡を差し出す。

⑦アマテラスが鏡に映った自分の姿を見て、貴い神がやって来たと勘違いし、その姿をもっとよく見ようと岩屋の戸を大きく開ける。

⑧そこで力自慢のアメノタヂカラオが、アマテラスの手を引いて岩屋から引き出す。

⑨フトダマがアマテラスの出た岩屋の入り口に注連縄をかけて戻れないようにする。

⑩最後にアメノタヂカラオが再びアマテラスが岩屋戸に隠れることがないよう、岩戸を遠くへ放り投げた。
投げられた岩戸は長野県戸隠まで飛んでいった。

登場する神様の特徴をまとめると次の表のようになります。

役割
オモイカネ知恵の神計画立案、総指揮
フトダマ祭祀に関わる神玉串の製作およびそれを捧げる
アメノコヤネ祝詞の神祝詞の奏上
アメノウズメ魅惑の女神、芸能の女神神楽を舞う
アメノダヂカラオ剛力の神アマテラスを岩屋外に連れ出す
アマツマラ鍛冶の神鉱石を鍛冶
イシコリドメ鏡と金属の神八咫鏡の製作
タマノオヤ玉作りを司る神勾玉の製作

解説動画:神様たちの活躍の様子

アマテラスを誘い出すために活躍した神様たちの様子は、次の動画で詳しく解説されています。

よろしければ観てみて下さい。

まとめ

  • 思慮の浅いスサノオの振る舞いが原因でアマテラスが岩屋に身を隠す。
  • アマテラスが隠れたせいで世の中が真っ暗になり不都合が生じる。
  • 困った神々が相談し、オモイカネの立案した計画のもと協力し、アマテラスを再び表に連れ出すことに成功する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました