日本史⑤ 鎌倉幕府崩壊から室町時代
さて、いよいよ幕府が崩壊し、新たな時代へと武家社会が大きく動き始めます。
倒幕の過程で活躍したのはどんな人物だったのでしょう。
そして、新たな時代に入っても、また更なる時代に向けて次の波乱が巻き起こります。 観てみましょう。
笑顔度グラフ
トピック
Part① 倒幕
- 悪党 楠木正成の大奮闘
- 武士にそっぽ向かれた建武の新政
- 足利尊氏の元に再結集する武士たち
Part② 足利義満
- 南北朝の合体や日明貿易
- 北山文化の開花(武士と公家の文化の融合)
Part③ 応仁の乱
- 足利義政と日野富子
- 将軍職の継承問題
日本史⑥ 戦国時代
戦国時代と言えば大名同士の合戦が非常に面白いところ。
しかし、あっちゃんは敢えてそこに着目しない。
登場人物がどんなイノベーションを引き起こしたのか。そこに着目してみましょう。
笑顔度グラフ
トピック
Part① 織田信長-バイオレンス&イノベーション-
- 戦い方の変革(鉄砲を取り入れる、傭兵制の採用)
- 仏教の弾圧(浄土真宗の普及が脅威)
- 合理的な人材登用
Part②豊臣秀吉-スピード&コミュニケーション-
- 判断スピードの速さ(毛利との対峙→中国大返し)
- コミュニケーションの巧みさ(根回しで勝った清須会議)
日本史⑦ 戦国時代末期
豊臣秀吉が統一した天下を徳川家康が引き継ぎ、徳川幕府を開いた。この流れは有名ですよね。詳しくない人は、いちおう、おさらいしておきましょう。
笑顔度グラフ
トピック
Part① 豊臣秀吉(つづき)
- 朝廷への根回しで関白就任
- 関白の威光で徳川家康を牽制
- 朝鮮出兵の経緯
Part② 徳川家康 パーフェクトコントロール
- 関ヶ原の戦い
- 大坂の陣と真田幸村
日本史⑧ 江戸時代
およそ260年間も続いた江戸幕府。これほどの長期間、体制を維持できた秘密はどこにあるのでしょうか?
そしてその秘密は、組織をまとめうまく機能させるノウハウとして現代でも通用するのではないかとあっちゃんは言います。
笑顔度グラフ
トピック
Part① 統治方法
- 武断政治(諸大名の支配:監視配置、財力/武力の削減、農民の支配:五人組など)
- 行き過ぎた締め付け策の反省による文治政治(儒学:朱子学の利用)
- 模範的武士像の変容(武芸に励め → 忠義であるべき)
Part② 貿易政策
- 四口での貿易(アイヌ、琉球、中国、ヨーロッパ)
- 貿易相手の変化(キリスト布教を求めたスペイン・ポルトガル→布教を求めないオランダ)
- ペリーの来航(鯨の油を求めて捕鯨、捕鯨船の停泊港を求めていた)
コメント